親知らず抜歯治療
痛みの少ない
親知らずの抜歯
即日抜歯、対応可能
-
状態により抜歯を行わないケースもございます。
ご了承ください。
Within the same day その日のうちに抜歯したい!
来院当日に親知らずを抜く
忙しい患者さまのために、即日抜歯にも対応しております。ただし、親知らずの状態や体調によっては、当日は検査のみとし、後日抜歯をご提案する場合もございます。一人ひとりに最適な治療をご提案し安全に処置を行うことが何よりも大切と考えておりますので、ご理解のほどお願いいたします。
即日抜歯を控えるケース
-
親知らずの状態
親知らずが横向きに生えていたり、歯茎や骨に埋まっている場合は、周囲の歯や神経、骨の状態を正確に把握するため、レントゲン検査やCT撮影を行い、検査後、別日の抜歯をご提案する場合がございます。
-
全身疾患を患っているなど他のリスクがある
歯とは別に全身疾患として、高血圧・糖尿病などの生活習慣病に罹っており、常用薬がある場合には、安全に抜歯ができない可能性があるため、即日抜歯はお断りしております。
親知らずで診療された方の声
-
その日に抜歯できてスケジュール的に助かりました。次回の通院も少なくて済みそうで安心しました。
-
初診で無理に抜歯せず、最適なタイミングを提案してくれたので、信頼できる先生だと感じました。次回も安心してお願いできます。
ぜひ一度
なかじま歯科クリニックへ
ご相談ください
まずはご来院いただき、親知らずの状態を確認させていただければと思います。
詳しい診察のうえで、患者さま一人ひとりの最適な抜歯タイミングをご提案いたします。
お気軽にご相談ください。
Estimated cost 親知らずの抜歯費用目安
親知らずの保険診療の目安
初診から抜歯まで、
保険診療が適用※される治療の場合
- 3割負担
初診から抜歯までの費用
- CT撮影が必要な場合、別途3,500円頂戴します。
- 治療処置内容により変動いたします。
Why is it necessary? 親知らず抜歯が必要な理由
-
不適切な位置
親知らずが正常な位置に生えてこない場合(横向きに生える、他の歯に対して斜めに生えるなど)、隣の歯に悪影響を及ぼす可能性があります。
-
痛みや感染
正しく生えてこない親知らずは、食べ物の詰まりやすい隙間を作り出し、虫歯や歯周病の原因となることがあります。また、痛みや腫れを伴うこともあります。
-
歯並びの問題
親知らずが他の歯を押し出すことで、歯並びが悪くなることがあります。
なかじま歯科クリニックに
お気軽にご相談ください
事前にしっかりとご相談のうえ
最適な治療をご提案します!
5 points 安心安全5つのポイント
当院は5つのポイントで
患者様に安心・安全を提供します
-
最新の麻酔技術を使用
当院では、痛みを最小限に抑えるために最新の麻酔技術を採用しています。患者さまの不安を和らげ、快適な治療を提供します。
-
経験豊富な専門医
親知らずの抜歯を数多く手がけてきた経験豊富な専門医が診療を行います。確かな技術で安全な治療を心がけています。
-
事前の詳細な診断
最先端の診断機器を用いて、事前に詳細な診断を行い、患者さま一人ひとりに最適な治療計画を立てます。
-
疑問や不安の解消
治療前には患者さまの疑問や不安に対して、親切丁寧に対応します。十分な説明を行い、納得のいく治療を目指します。
-
アフターケアの充実
抜歯後のフォローアップにも力を入れており、回復過程を丁寧にサポートします。痛みの管理や適切なケア方法をご案内します。
患者さまのこえ
FAQ よくある質問
-
親知らずの抜歯は痛いですか?
抜歯時には局所麻酔を使用するため、手術自体の痛みはほとんど感じません。麻酔が切れた後に少し痛みがある場合がありますが、痛み止めの薬でコントロール可能です。
-
抜歯後の腫れはどのくらい続きますか?
個人差はありますが、通常は抜歯後2〜3日で最も腫れが強くなり、その後徐々に引いていきます。1週間程度で腫れはほとんどなくなることが多いです。
-
抜歯後、いつから普通の食事ができますか?
抜歯後は当日は柔らかい食事をお勧めします。翌日から徐々に普通の食事に戻していけますが、抜歯部位に負担がかからないよう注意が必要です。
-
抜歯はどれくらいの時間がかかりますか?
親知らずの位置や状態によりますが、一般的には30分から1時間程度で終了します。複雑な場合はもう少し時間がかかることもあります。
-
抜歯後の注意事項はありますか?
抜歯後は、24時間は激しい運動を避け、煙草やアルコールの摂取も控えてください。また、抜歯部位を清潔に保ち、指定された薬を正しく使用してください。
-
抜歯後に出血は続きますか?
抜歯直後は少量の出血がありますが、数時間で止まることが多いです。出血が長時間続く場合は、医院に相談してください。
-
親知らずの抜歯はどんな場合に必要ですか?
親知らずが原因で他の歯に影響を与える場合や、痛みや感染の原因になっている場合、または正しい位置で生えてこない場合に抜歯が必要です。
-
抜歯後のフォローアップはどのように行いますか?
抜歯後は定期的に診察を行い、抜歯部位の治癒状態を確認します。必要に応じて追加の治療を行うこともあります。