全国の保育園・幼稚園と、働く方たちの最適な縁をつなぐ求人ポータルサイト

INTERVIEW

●●●保育園のスタッフインタビュー

新卒スタッフ2名とベテラン保育士さんに●●●保育園の魅力ややりがいなどをお聞きしました!

PROFILE

  • 新人保育士 宇野正孝さん

  • ベテラン保育士 澤部なつみさん

  • ベテラン保育士 木原はるかさん

この保育園を選んだ理由は?

採用担当

今日は皆さんに、どうしてこの保育園を選んだのかをお聞きしたいと思います。まずはA子さん、入職して1年が経ちましたが、どうしてこの園を選んだのですか?

A子

はい、私は就職活動中に「保育士FITポータル」でこの園を見つけました。動画で園の雰囲気や先輩保育士のインタビューを見て、「ここなら自分らしく働けそう!」と思ったのがきっかけです。特に、子どもたちと保育士が一緒に楽しそうに過ごしている様子が印象的でした。

採用担当

ありがとうございます!動画で園の雰囲気を伝えられたのは良かったですね。B子さんはどうでしたか?

B子

私は、園の「働きやすさ」を重視していました。保育士FITポータルで、労働環境が数値化されているのを見て、ここなら安心して働けると思ったんです。実際に見学に来たときも、職員同士の仲が良くて、すぐに「ここに決めたい!」と思いました。

C子

私の場合は少し違っていて、10年前に転職を考えたとき、園の理念に共感したのが大きな理由です。「子どもたち一人ひとりの個性を大切にする」という方針が、私の保育観とぴったり合っていました。今でもその理念が変わらず続いているのが嬉しいですね。

魅力的な福利厚生やサポートは?

採用担当

次に、皆さんが感じる「この園ならではの福利厚生やサポート」について教えてください。A子さん、どうですか?

A子

私は、家賃補助がとても助かっています!上京してきたので、最初は生活費が心配だったんですが、家賃の一部を負担してもらえるおかげで、安心して働けています。それに、先輩方が親身になって相談に乗ってくれるので、精神的にも支えられています。

B子

私は、研修制度が充実しているところが魅力だと思います。外部の研修に参加できるだけでなく、園内でも定期的に勉強会があって、スキルアップの機会が多いんです。保育士として成長できる環境が整っているのは、本当にありがたいです。

C子

私は、長く働いているからこそ感じるんですが、産休・育休の制度がしっかりしているのが嬉しいですね。実際に育休を取った後、スムーズに復帰できたのも、この園のサポート体制が整っているおかげです。子育てしながら働ける環境は、保育士にとって大きな安心材料だと思います。

上京・入社する際に不安はなかった?

採用担当

最後に、特にA子さんのように上京してきた方にとって、入社前や上京時に不安はなかったかをお聞きしたいです。どうでしたか?

A子

正直、最初は不安だらけでした(笑)。でも、保育士FITポータルで園の情報をたくさん見られたので、少しずつ安心できました。それに、入社前に採用担当の方が丁寧にサポートしてくださって、住む場所の相談にも乗ってもらえたのが心強かったです。

B子

私も地方出身なので、最初は不安でした。でも、入社前に職員の方々と話す機会があったので、入職後のイメージがしやすかったです。実際に働き始めてからも、先輩方が優しくフォローしてくれたので、すぐに馴染むことができました。

C子

私は地元出身なので上京の経験はないですが、新人さんが不安を感じないように、職員全員でサポートするのがこの園の文化だと思います。A子さんやB子さんが安心して働けているのを見ると、私たちも嬉しいです。

採用担当

皆さんの声を聞いて、改めてこの園の魅力を感じました。これからも、保育士さんが安心して働ける環境を作っていきたいと思います!今日はありがとうございました。

一覧へ戻る

COLUMN 興味関心の
高いコラム

もっと見る

コラムカテゴリー4

保育士確保の現状と課題〜保育士FITポータルを活用した採用戦略〜

コラムカテゴリー1

タイトルが入りますタイトルが入ります タイトルが入ります

コラムカテゴリー4

タイトルが入りますタイトルが入ります タイトルが入ります

もっと見る

INTERVIEW インタビュー

もっと見る

採用が決まった方

●●●保育園のスタッフインタビュー

採用が決まった方

●●●保育園のスタッフインタビュー

掲載保育園

●●●保育園のスタッフインタビュー

もっと見る

LINE ID連携で、もっと便利に!

1

保育士FITに会員登録 LINEから簡単ログイン

2

新しい求人が追加されたら 更新情報をお知らせ

3

お役立ちコラムの更新など 最新情報が届く

まずは会員登録から

※会員登録後にLINE連携画面に進みます